めばえ教室の体験は行ってみる価値あり!

ショッピングセンターや本屋さんの一角。

長机に子ども用椅子。机の上には興味をそそる知育玩具。

そんな体験コーナーを見たことありませんか?

たぶんそれは、めばえ教室です。

1歳児の集中っぷりに驚き

1歳3カ月の次男を連れての買い物中、声を掛けられ体験コーナーに立ち寄りました。

ベテラン風の先生が次男に渡したのは…なんと、おはじき

直径1cmくらいの昔ながらのおはじきでした。

誤飲サイズだよね。大丈夫?と一瞬不安に、そして次に登場したのは、タッパー容器。

蓋におはじきがちょうど通るサイズの切込みが開けてあります。

おはじきを切込みにグイグイ入れて、タッパーの中にポトンと落とす…という教材でした。

シンプルな教材だけど、次男の様子を見ると、普段決して垂らさないヨダレがタラーリ。

これは、集中している証拠です。

心配した誤飲サイズのおはじきですが、目を離さなければ大丈夫でした。

 

飽き性の次男が…信じられない

長男が1時間は遊んだ同じ玩具を5分で飽きる次男。

絵本を読み聞かせても見てない聞いてない。

そんな子が、今まで見せたことのない表情でこんなに集中している。

そんな姿を初めて見て母は感動!

教室での体験レッスンを申し込んだのでした。

 

実際のクラスで体験レッスン

教室によって違うかも知れませんが、次男の体験レッスンは入会予定のクラスでお試しさせていただけました。

  • 教室の雰囲気
  • 置いてある教材
  • 先生の対応

すべて良かったです。

入会するき満々で参加した体験レッスンですが…結果としては、入会を見送ることになりました。

 

ほんと、体験しないとわからない

入会しなかった理由は、やはりグループレッスンでありがちな

他の子とのバランス。

体験したのは1歳児クラスですが、他の子は全員4月生まれ。

うちの子とは半年以上の月齢差がありました。

この年齢での半年以上の差は大きいです。

このクラスに入っても付いて行けない、むしろ迷惑では?

そう思い、半年後に再チャレンジすることにして、この時は加入を断念したのです。

ところがその後、英会話教室の1歳児クラスの話があり(そちらは全員ほぼ同じ月うまれ)

めばえ教室に通うことはありませんでした。

賢くなりそうな教室だった

今思うと、英会話の1歳児クラスより、めばえ教室に行ったら良かったです。

めばえ教室にも1歳からの英語クラスがありますが、英語はもっと後で良いと思います。

1歳なら、英語の歌でも流して耳だけ作っていれば十分でしょう。

とにかく、幼児教室は体験に行かないとわかりません。

全国に250教室あるので、きっと近くにありますよ。

気になったら体験レッスンを受けてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.